結局のところ、Github Desktop使いつつも、VSCode上でgit pullしてみて、GithubのPersonal access tokensを設定したほうがいろいろ便利な気がしてきたhttps://t.co/gcBWqzhqH7
— Dr.(Shirai)Hakase #VRStudioLab (@o_ob) April 22, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
結局のところ、Github Desktop使いつつも、VSCode上でgit pullしてみて、GithubのPersonal access tokensを設定したほうがいろいろ便利な気がしてきたhttps://t.co/gcBWqzhqH7
— Dr.(Shirai)Hakase #VRStudioLab (@o_ob) April 22, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
19時からFlutter勉強会とこっちがあって社員なのに迷う
両方やるしか! https://t.co/5PRK3icv0h— Dr.(Shirai)Hakase #VRStudioLab (@o_ob) April 22, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
やった。Windowsのcertではないけど
Github Enterpriseで Permission denied (publickey)になる問題、
GHE側ユーザ設定の[SSH and GPG keys]に
ssh-keygen -t rsa
で生成した~/.ssh/id_rsa.pubの中身を追加で
ssh -T [email protected] が通るようになる— Dr.(Shirai)Hakase #VRStudioLab (@o_ob) April 22, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
https://t.co/wFV0nZgagC
>dism.exe /online /enable-feature /featurename:VirtualMachinePlatform /all /norestart pic.twitter.com/1RgbfdhEr5— Dr.(Shirai)Hakase #VRStudioLab (@o_ob) April 22, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
nodeのインストール:許せる
インストーラでchocolateyもインストールしてくれるからgitインストーラ:色々聞いてくれるから許せる
Dockerインストーラ: 再起動する必要あるから許せん
まあWSL2いるからかもだけど— Dr.(Shirai)Hakase #VRStudioLab (@o_ob) April 22, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
Git-Credential-Manager-Core(Microsoft)も新しくなっているhttps://t.co/7Rp2FGEosD pic.twitter.com/uZUa9peD6Z
— Dr.(Shirai)Hakase #VRStudioLab (@o_ob) April 22, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
Python, NodeをVSCodeのターミナルで使いたいので MinTTYも使いたくはない
(もちろんVSCodeで統合させる方法はあるかもだけど) pic.twitter.com/HM08lqcIN3— Dr.(Shirai)Hakase #VRStudioLab (@o_ob) April 22, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
Windows版のgitインストールするとき、
いつもはOpenSSL選ぶのですが、こっちのWindowsのSecure Channel library使う人っていませんか?いつもVSCodeで二重管理になってつらいのですが解決方法がよくわからない pic.twitter.com/rezl8itcbm
— Dr.(Shirai)Hakase #VRStudioLab (@o_ob) April 22, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
よく見るとエネルギーに変える(のも可能だけど、そうではなく)
酸素を発生させる。
システムとしてはNOx排気ガスを吸わせて水を排出する酸素富化燃焼にも使えそうだ…
— Dr.(Shirai)Hakase #VRStudioLab (@o_ob) April 22, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
今回の研究、
酸化イリジウム電極と
カソード側にはルテニウムのポリマー
二酸化炭素のガスをバブルで出す以外は本当に外部電源がいらない電気分解の電力自体は太陽電池の電位差でできてるのか… pic.twitter.com/lX8GqQgXXt
— Dr.(Shirai)Hakase #VRStudioLab (@o_ob) April 22, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob